
金ヶ作自治会館 使用のしおり
金ヶ作自治会館は、金ヶ作町会の施設です。ボランティア、趣味の活動、会合などにお使い
ください。どなたでも使うことができます。
♦会場施設、時間帯、使用料
(1F)大ホール、(2F)大広間(和室) 9:00~12:30 3,000円
12:30~16:45 3,500円
16:45~21:00 3,500円
(2F)会議室(洋室)、会議室(和室) 9:00~12:30 2,000円
12:30~16:45 2,000円
16:45~21:00 2,000円
♦申込方法 使用申込書に使用料金を添え、熊野神社社務所に提出してください。
受付時間は9:00~17:00です。
♦受 付 1年間を四半期に分け、各四半期の3か月前から使用申込みを受け付け
します。
[受付期間] [使用時期]
10月1日~ 1月8日~ 3月31日
1月8日~ 4月1日~ 6月30日
4月1日~ 7月1日~ 9月30日
7月1日~ 10月1日~12月27日
【 注 意 事 項 】
〇使用を承認した時間以外は使用できません。使用開始時間になってから入室し、使用
終了時間までに退出してください。
〇会場および備品類は、使用申込者の責任において使用していただきますので、建物の
汚れ、傷、備品の破損などがあった場合、弁償していただきます。
〇使用した備品等は所定の位置に戻してください。
〇使用後は時間内に清掃を行い、ゴミ等は持ち帰ってください。
〇館内は禁煙です。
〇使用申込みをした後でも、金ヶ作町会の行事、公的な業務などで使用できなくなること
があります。
〇納入された使用料金はお返ししません、ただし、2週間前までに使用中止の連絡が会っ
た場合は返金します。
〇使用内容が施設の趣旨に反する場合、使用をお断りすることがあります。
※詳細は熊野神社社務所におたずねください。
電話・FAX 047-386-7049
金ヶ作自治会館 使用規則
第1(使用者の心得)
使用に際し、館長及び会館役員並びに係員の指示に従うとともに次の各項目を厳守すること。
1 使用目的以外の使用や、使用の転貸をしないこと。
2 使用時間を守ること。
3 公衆道徳を守り、近隣住民や他人に迷惑をかけないこと。
4 建物(床、壁、天井)を汚したり傷をつけたりしないこと並びに備品類は、大切に取扱い、
それらを破損した場合は、熊野神社社務所(以下(会館事務所)という。)に連絡し、使用
申込者の責任において弁償するものとする。
5 使用した備品等は所定の位置に戻し、数量、損傷等を確認すること。
6 火災予防には万全を期し、所定の場所以外での火気の使用はしないこと。
7 館内では喫煙しないこと。(喫煙場所は、熊野神社境内の東屋とする。)
8 危険物は持ち込まないこと。
9 エアコンは、節電のため適正な温度で使用すること。
10 使用に際し、会館内及び会館周囲において事故及び怪我並びに事件等があった場合は、会館
事務所に届け出ること。
11 使用後は時間内において清掃を行い、ゴミ等は持ち帰ること。使用責任者は、次の事項の点
検確認を行い、その結果を会館事務所に連絡すること。
⑴ ガスを使用した時は、元栓が閉められていること。
⑵ 電気を熱源とする機器を使用した場合は、コンセントが抜かれていること。
⑶ 照明、エアコン、換気扇のスイッチがすべて切られていること。
⑷ 1階東側出入口及び2階東側出入口並びに窓の施錠がされていること。
第2(使用申込)
1 使用する者は、事前に来館の上所定の「金ケ作自治会館使用申込書」(別記様式1)に必要
事項を記入し、使用料金を添えて会館事務所に提出し承認を得なければならない。なお、申
し込みについては別紙(自治会館申込規程)によるものとする。
2 使用料金は別表(会場使用区分表)によるほか下記によるものとする。
⑴ 金ケ作町会の行事、会議及び災害時の使用料金は免除する。
⑵ 金ケ作老人会、金ケ作婦人部、金ケ作こども会の使用は、1階大ホール、2階大広間(和
室)は1500円、2階会議室(洋室)及び2階会議室(和室)は、1000円とする。
⑶ 当該区分の使用時間の前後に延長して使用した場合は、その延長した区分の使用料金を支払
うものとする。
第3(使用時間)
会館の使用時間は、9時00分から21時00分とする。
第4(使用の特例)
会館使用規則第2の承認を受けている場合であっても、金ケ作町会の行事、会議及び公的な
業務(選挙等)並びに災害時の使用を優先とする。この場合承認を受けている者は、他の日
への振り替えを受けることができる。また、使用しない場合にあっては使用料(予約金)の
返還を受けることができる。
第5(使用承認条件)
次に掲げる項目に該当する場合は承認しない。
1 使用目的が公の秩序や風俗を乱すと判断した場合
2 未成年者のみの使用
3 使用を不適当と判断した場合
第6(その他)
本規則は、平成30年10月1日から適用する。
平成30年10月1日 改定
金ヶ作自治会館 申込規程
自治会館の申込については、次による。
⑴ 申込受付時間
9時00分~17時00分とする。
⑵ 申込方法
ア 使用前に「金ケ作自治会館使用申込書」(以下「申込書」という。)に使用料金を添
えて申し込むこと。
窓口及び電話での申し込みは、仮予約として扱うこととし申し込みの日から7日以内
に申込書に使用料金を添えて申し込むこと。7日を超えた場合は、取り消しとする。
(申込期日)
申込受付 使用予定日
10月 1日~ 1月 8日~ 3月31日
1月 8日~ 4月 1日~ 6月30日
4月 1日~ 7月 1日~ 9月30日
7月 1日~ 10月 1日~12月27日
イ 複数の日を一括して申し込みをすることができる。この場合、申込書に使用料金若
しくは予約金(使用料金の半額)を添えて申し込むこと。 使用料金の半額を納入の
場合、その残金は使用前までに納めるものとする。
⑶ 年間を通し月2回以上定期的に使用するカルチャー教室等は、4ヶ月前から「年間使用
計画書」(別記様式2)を提出し使用予定日の調整並びに仮予約の扱いを受けることが
できる。
この場合、使用月の3ヶ月前までに「金ケ作自治会館使用申込書」に使用月の使用料金を
添えて申し込むこと。当該期日までに申し込みがない場合は、それ以降の仮予約は取り消
しとする。
(申込例)
申込期日 平成30年9月30日まで → 使用月 平成31年1月の使用
⑷ 定期的に使用する資器材(教材)を常置する場合は、「使用資器材常置承認申請書」
(別記様式3)により館長の承認を得ること。なお、承認は1年以内とする。
⑸ 使用予定日に変更が生じた場合にはすみやかに、取り消しの場合は、2週間前までに連絡
すること。申し込み後の取り消しの場合、納入された使用料金(予約金含む)は返還する
ものとする。